群馬県桐生市新里町武井455-1
TEL. 0277-74-1530
【企業HP】
https://tsutsuzigaoka.net/
【採用HP】
https://entori.jp/kousaikai
【事業内容】
障害のある方への日常生活の支援や就労の支援、障害のある児童への自立促進の支援
【新しい福祉への挑戦】
新しい時代の福祉を作り上げよう。
仕事も遊びも全力で取り組んで、新しい働き方を楽しもう。
失敗を恐れず挑戦しよう。大きな希望と夢を持っています。
ここはそんな職場です。
私たちとともに楽しく働きましょう。
【基本理念】
『一隅を照らす』『能く言い能く行う』『己を忘れて他を利する』の聖訓を旨に、家庭的雰囲気のある福祉を実現します。
【広済会職員の心得】
老舗としての誇りを持ち、先達が築き上げてきた伝統を受け継ぎ、何事にも真摯に向き合い、品格ある礼儀正しい態度で業務にあたる。
【基本方針】
社会福祉法人広済会職員一同は、
1.利用者の人権を尊重し、福祉サービスの質の向上を目指します。
2.福祉人材の育成と働きやすく魅力ある職場作りを推進します。
3.地域のニーズに応える法人運営を実現します。
【法人運営方針】
1.関係法令を遵守する。
2.重要な事項については、理事及び管理者にて組織する運営会議にて協議決定する。
3.人権意識、知識技術向上の為の職員研修を行う。
4.職員が働きやすい職場環境・労働環境を整備する。
5.経営基盤強化を図り、福祉事業を確実、安定的に行う。
6.時を経て使用感のある建物、設備を計画的に整備していく。
【施設概要】
■ 障害者支援施設 つつじヶ丘学園 みたけ寮
(施設入所支援:30名 生活介護事業:30名 短期入所:2名)
男性20名、女性10名が利用できる障害者支援施設です。
日中活動としてウォーキングやアルミ缶潰しなどの機能訓練を提供し、家庭的な雰囲気の中で充実した生活を支援しています。
■ 障害者支援施設 つつじヶ丘 はなぞの
(施設入所支援:30名 生活介護事業:30名 短期入所:1名)
男性30名が利用できる障害者支援施設です。平成29年度より児童から成人向けの施設に変更されました。創作活動やウォーキングなどの日中活動を提供し、家庭的な雰囲気の中で充実した生活を支援しています。地域との交流を大切にし、お祭りや盆踊りなどの行事で地域との交流を図っています。
また、短期入所事業を通じて在宅の障害者の支援も行っています。
■ 障害者支援施設 つつじヶ丘 光の園
(施設入所支援:60名 生活介護事業:64名 短期入所:3名)
主に知的障害者を対象とした施設です。重度高齢化に対応し、家庭的な雰囲気の中で安心して生活できる環境を提供しています。
利用者は「手工業班」「クロスクラフト班」「生活班」に分かれて日中活動を行い、充実した日々を送っています。
また、生活介護、短期入所、日中一時支援を通じて在宅の障害者も支援しています。
■ つつじヶ丘ホーム
(共同生活援助:33名)
桐生市とみどり市内に6つのホームを運営しており、33名の障害者が生活しています。
日中は一般企業や日中事業所に通われています。
ホームでは、主に夜間に相談、入浴、排せつ、食事の介護など日常生活の援助を行っています。
■ 新里町 障害者サービス事業所 クローバー
(就労継続支援B型:32名 地域活動支援センター:10名)
クローバーでは、就労継続支援B型と地域活動支援センターの2事業を運営しています。
B型事業所では、受託作業や園芸、自主生産品(かぼちゃプリン・かぼちゃまんじゅう)を通じて、地域で自立した生活が送れるよう支援しています。
地域活動支援センターでは、創作や生産活動、地域交流など多様なサービスを提供し、送迎サービスも実施しています。
■ 放課後等デイサービス事業 つつじKid’sクラブ
(放課後等デイサービス:10名)
支援が必要な障害のある子どもに対し、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験を通じて発達支援を行います。
広々とした空間と遊具でのびのびと遊び、集団レクや制作活動、イベントなどを通じて子どもたちの主体性や社会性を育むことを目指しています。