株式会社トークス

株式会社トークスの採用・求人情報

東北電力・ユアテックグループ

~ 人と暮らしを見守りささえる ~
私たちトークスの警備業について
- 私たちは社会インフラを支え、人と暮らしを見守る-
東北電力・ユアテックグループにおいて唯一「警備事業」を展開し、「地域の安全安心に貢献する」という企業理念のもと、
どこよりも質の高い技術と安全・安心を提供し、「電力の安定供給」に寄与しております。
詳しい業務内容は下のバナーからご覧ください。
交通誘導警備 施設警備 イベント警備 災害復旧

福利厚生の一例

当社は、東北電力・ユアテックグループの一員として、安定した経営基盤を有しており、
一人ひとりのワークライフバランス実現が、会社の成長に繋がると考え、福利厚生制度の充実を図っています。

年間休日・休暇制度・勤務時間

●2025年度年間休日数
126日(月平均 10.5日)

●有給休暇(フルタイムの場合)
入社初日から入社時期により
5~10日付与します。

●季節休暇
有給休暇の他に、特定期間内で取得できる休暇を毎年4日付与します。

●夏時間と冬時間
季節により、勤務時間が変動します。
3月 ~ 10月(夏時間)
8:30~17:30
(8時間勤務)
11月 ~ 2月(冬時間)
8:30~17:00
(7時間半勤務)
※短縮による給与の減額はありません
※一部の施設警備は除きます

主な各種手当・賞与の支給

●勤続手当の支給(フルタイムのみ)
勤続1年以上の方に、
勤続年数に応じて支給します。
月額 5,000円~10,000円

●資格手当の支給(フルタイムのみ)
交通誘導警備業務検定2級など
保有している資格により支給します。
月額 3,000円~10,000円

●夏と冬の賞与の支給
6月・12月の年2回支給します。
※入社日により支給時期制限あり

●昇給
なし
ただし、所定の要件を満たしている場合、4月1日に昇給します。

資格取得支援・正社員登用制度

●国家資格取得の支援
警備業に必要な資格(警備員指導教育責任者、交通誘導警備業務検定1・2級、施設警備業務検定1・2級など)を取得するための講習および取得の費用を支給します。

●資格取得時の報奨金
上記資格を取得した際に、
お祝いとして報奨金を支給します。
(例:交通誘導警備業務検定2級
10,000円)

●正社員登用制度
さらにキャリアアップを目指す方のために正社員登用制度があります。

安全と健康管理について
安全と健康を第一に考えています

インタビュー

警備服の男性の写真

S・Sさん(64歳)

施設警備 入社10年目

1. 入社した理由
前職は自衛官(レンジャー)でした。退職後は人の役に立つ仕事に就きたいと考え、当初は医療関係の職種を希望していました。
しかし、上司から当社の施設警備業務を紹介され、これまでの経験を活かせ、人の役に立つ仕事であること。また、福利厚生も充実していることから入社を決めました。

2. 入社して良かったこと
予備自衛官として訓練に参加する際、有給休暇とは別の特別有給休暇を利用することができます。
そのため自分の休暇はリフレッシュなどで使用でき、安心して訓練に参加できる会社であると感じています。
また、制服や装備品が全て会社貸与となること、各種手当が支給されること、
休日が多く家族と過ごせる時間が多くなったことも良かったと思います。

3. 警備の仕事で感じた達成感・やりがい・嬉しかったこと
警備員教育で訓練したAEDの使用や搬送、前職で培ったスキル(カーテンやシーツを使用した簡易担架の作成、結び方等)を活かせたときに達成感を感じました。

4. 入社を希望される方へのメッセージ
私は当社に入社し、万が一の事態が発生した場合でもこれまでの経験と学んだことをきちんと発揮できるよう備えておく社会的責任とやりがいのある仕事だと実感しています。
表に出る場面は多くはないですが、大きな施設の安全・安心を自分が支えているという自負があります。是非応募してください。
警備服の男性の写真

G.Oさん(36歳)

交通誘導警備 入社9年目

1. 入社した理由
入社前は他社で当社から依頼された現場の交通誘導警備業務に従事していました。
他人と話をするのが苦手で警備の仕事を選択しましたが、徐々に作業員や関係者の方々と仲良くなってからは、警備の仕事が非常に楽しくなりました。
当社の関係者とも顔見知りであったことから、改めて配電工事の警備が主である当社へ入社を希望しました。

2. 入社して良かったこと
警備は色々な方々と出会える仕事、色々な知識を得ることが出来る仕事です。
また、当社は他社や他業種と比較しても福利厚生が充実していると思います。
私自身も様々な職種を経験してきましたが、本当に良い会社であると実感しています。

3. 警備の仕事で感じた達成感・やりがい・嬉しかったこと
大規模工事、長期工事等が終わった後、作業班の方々と一緒に喜びを分かち合えたときは「達成感」を感じました。
また、災害復旧では、地域住民の方々に「ありがとう」とお礼の言葉をかけていただいた時も警備の仕事を選んで良かったと感じました。

4. 入社を希望される方へのメッセージ
初めて交通誘導警備をする方も積極的に話しかければ現場の雰囲気に直ぐ慣れると思います。
良い方達ばかりなので話をするのが苦手な方でも大丈夫です。
是非応募してください。

防衛省など様々な表彰をいただいております

トークスでは、多くの自衛隊出身者が活躍しております。長年の実績により、定年退職する自衛隊員の再就職受け入れについて、多大な貢献をしたとして防衛省や陸上自衛隊より感謝状が贈呈されております。
また、警備業協会による労働災害防止に関するコンクールにて多くの従業員が入賞しており、さらに永年勤続表彰を受ける従業員も在籍しています。

選考および就業までの流れ
トークスでは、主に交通誘導警備、施設警備のスタッフを募集しております。
年代を問わず、警備業界未経験の方やステップアップを目指したい経験者、自衛隊出身者など幅広く募集しております。

よくあるご質問

Q1 給与の支払い方法について教えてください。

A1 フルタイムの場合、当月1日から当月末日までの分を当月25日に支給となりますが、初回については
  入社日によって翌月の支給となる場合があります。パートタイムは前月勤務分を翌月25日に支給します。

Q2 交通誘導警備の休日について教えてください。また、日勤・夜勤とはどういう勤務ですか?

A2 休日は土日・祝日、会社の所定休日です(変形労働者はシフトによる)。
  ただし、取引先の都合や法定教育等で休日に勤務することがあります。
  日勤・夜勤とは、日中の勤務(8:30~17:30)終了後、同日夜から翌日朝まで働く(例 22:00~翌日5:00)体制を指します。
  なお、勤務終了後は明け休みとなります。

Q3 警備業務は通常何人で行うのですか?

A3 基本的に一つの現場には複数人(2名以上)で勤務します。ただし、現場によっては一人で勤務する場合もあります。

Q4 屋外で働く警備員に対する暑さ対策・寒さ対策はありますか?

A4 安全の確保は会社の責任と考えており、夏は熱中症予防策として、空調服や水筒等の貸与、
  および塩分タブレット付与等を実施しています。
  また、冬は防寒着(ヒートベスト、手袋、長靴など)を無償貸与しています。
  なお、勤務先によって貸与品は異なります。

Q5 現場でのトイレはどのようにしていますか?

A5 勤務場所によってバイオトイレカー(移動トイレ)を準備しています。

Q6 制服や靴、道具等、自費で購入して準備するものはありますか?

A6 警備業務で使用する基本的な装備品は、すべて会社から無償で貸与します。
  なお、近年の厳しい気象状況を踏まえ、警備員の安全を確保をするため、
  新たな装備品・改良の検討を継続で行っております。

Q7 転勤および勤務先の変更はありますか?

A7 業務の都合により、自宅から通勤可能な範囲内において勤務地を変更することがあります。

Q8 業務中の移動や現場に直接赴く際、自分の車を使用しますか?その場合、ガソリン代は支給されますか?

A8 基本は会社に通勤し、現場までは会社の車で移動します。会社の車が不足し、かつ条件を満たす場合、
  社員のマイカーを会社が借上げし、業務上での使用を指示することがあります。
  その場合は規程に定めるガソリン代相当額を支給します。

Q9 休暇は何日付与されますか?

A9 所定労働時間、所定労働日数により変動はありますが、
  フルタイムの場合、4月1日から9月30日入社の場合は10日間、10月1日から3月31日入社の場合は5日間付与されます。

Q10 警備の業務経験がなく、実際の業務が不安です。

A10 法定教育の終了後もしっかりと先輩社員がフォローします。未経験の方でも活躍できる職場です。
   警備員の半分以上は採用時に未経験者です。

企業情報

株式会社トークス
宮城県仙台市宮城野区五輪一丁目17番47号
TEL. 022-799-5600
https://www.tohcs.com/
【事業内容】建設業・宅地建物取引業(国土交通大臣(5)第6313号)・警備業(宮城県公安委員会 第22000080号)
      建築物環境衛生総合管理業(宮城県17総第2号)・屋外広告業
【設立】1989年2月23日
【資本金】授権資本金 3億円(6,000株)
     払込資本金 9千万円(1,800株)
【従業員数】341名(2025年4月1日)役員除く