現在募集中の採用情報です。クリックして募集要項をご確認の上、ご応募ください。
当社は、東北電力・ユアテックグループの一員として、安定した経営基盤を有しており、
一人ひとりのワークライフバランス実現が、会社の成長に繋がると考え、福利厚生制度の充実を図っています。
年間休日・休暇制度・勤務時間
●2025年度年間休日数
126日(月平均 10.5日)
●有給休暇(フルタイムの場合)
入社初日から入社時期により
5~10日付与します。
●季節休暇
有給休暇の他に、特定期間内で取得できる休暇を毎年4日付与します。
●夏時間と冬時間
季節により、勤務時間が変動します。
3月 ~ 10月(夏時間)
8:30~17:30
(8時間勤務)
11月 ~ 2月(冬時間)
8:30~17:00
(7時間半勤務)
※短縮による給与の減額はありません
※一部の施設警備は除きます
主な各種手当・賞与の支給
●勤続手当の支給(フルタイムのみ)
勤続1年以上の方に、
勤続年数に応じて支給します。
月額 5,000円~10,000円
●資格手当の支給(フルタイムのみ)
交通誘導警備業務検定2級など
保有している資格により支給します。
月額 3,000円~10,000円
●夏と冬の賞与の支給
6月・12月の年2回支給します。
※入社日により支給時期制限あり
●昇給
なし
ただし、所定の要件を満たしている場合、4月1日に昇給します。
Q1 給与の支払い方法について教えてください。
A1 フルタイムの場合、当月1日から当月末日までの分を当月25日に支給となりますが、初回については
入社日によって翌月の支給となる場合があります。パートタイムは前月勤務分を翌月25日に支給します。
Q2 交通誘導警備の休日について教えてください。また、日勤・夜勤とはどういう勤務ですか?
A2 休日は土日・祝日、会社の所定休日です(変形労働者はシフトによる)。
ただし、取引先の都合や法定教育等で休日に勤務することがあります。
日勤・夜勤とは、日中の勤務(8:30~17:30)終了後、同日夜から翌日朝まで働く(例 22:00~翌日5:00)体制を指します。
なお、勤務終了後は明け休みとなります。
Q3 警備業務は通常何人で行うのですか?
A3 基本的に一つの現場には複数人(2名以上)で勤務します。ただし、現場によっては一人で勤務する場合もあります。
Q4 屋外で働く警備員に対する暑さ対策・寒さ対策はありますか?
A4 安全の確保は会社の責任と考えており、夏は熱中症予防策として、空調服や水筒等の貸与、
および塩分タブレット付与等を実施しています。
また、冬は防寒着(ヒートベスト、手袋、長靴など)を無償貸与しています。
なお、勤務先によって貸与品は異なります。
Q5 現場でのトイレはどのようにしていますか?
A5 勤務場所によってバイオトイレカー(移動トイレ)を準備しています。
Q6 制服や靴、道具等、自費で購入して準備するものはありますか?
A6 警備業務で使用する基本的な装備品は、すべて会社から無償で貸与します。
なお、近年の厳しい気象状況を踏まえ、警備員の安全を確保をするため、
新たな装備品・改良の検討を継続で行っております。
Q7 転勤および勤務先の変更はありますか?
A7 業務の都合により、自宅から通勤可能な範囲内において勤務地を変更することがあります。
Q8 業務中の移動や現場に直接赴く際、自分の車を使用しますか?その場合、ガソリン代は支給されますか?
A8 基本は会社に通勤し、現場までは会社の車で移動します。会社の車が不足し、かつ条件を満たす場合、
社員のマイカーを会社が借上げし、業務上での使用を指示することがあります。
その場合は規程に定めるガソリン代相当額を支給します。
Q9 休暇は何日付与されますか?
A9 所定労働時間、所定労働日数により変動はありますが、
フルタイムの場合、4月1日から9月30日入社の場合は10日間、10月1日から3月31日入社の場合は5日間付与されます。
Q10 警備の業務経験がなく、実際の業務が不安です。
A10 法定教育の終了後もしっかりと先輩社員がフォローします。未経験の方でも活躍できる職場です。
警備員の半分以上は採用時に未経験者です。