【運営理念】※HPより転載
人の暮らしというものが、その人の年齢や所属、家族構成、思想、経済環境によって様々に違うのと同じように、
障害のある人の暮らしもそれと同じ要件によって違うべきであり、
特別な人として特別な暮らしを強いられるべきではありません。
しかし障害の特性や福祉施策の今までの流れ、支援の方法論の問題から、
障害のある人が「普通の暮らし」を求めてもそれに応えることができてこなかったのが現状ではないでしょうか。
「普通の暮らし」とは何か。
自分自身の生活を振り返るだけでも人によってその解釈は様々であると考えられます。
私達は絶えずそのことを問い続けながら障害のある人の暮らしの在り方について
仕事の中で具体的に形にしていかなければなりません。
それが私達の仕事の目的です。
【代表者名】
理事長 松野 直之
【所在地】
栃木県下都賀郡壬生町大字安塚2032
【連絡先】
TEL. 0282-86-0059
【主なサービス】
●せせらぎ●
施設入所、日中活動、日中、夜間の一時預かりの場を提供します。
施設入所支援事業/定員 55名
生活介護事業/定員 80名
日中一時支援/定員 4名
地域活動支援センター/定員 10名
短期入所事業/定員 5名
●かえで●
働らく場の提供と仕事に就くための訓練を行います。
宿泊機能も備えています。
就労継続支援事業B型/定員 20名
自立訓練事業(宿泊型)/定員 12名
●こすもす●
日中活動の場の提供を行います。
生活介護事業/定員 20名
●地域交流ホーム
ホール、会議室
●しらゆり
共同生活住居の提供
●県南圏域障害者就業・生活支援センター「めーぷる」
障害のある方の職業自立実現のため、
就労面・生活面でのトータルサポート
●壬生町相談支援センター「あるしぇん」
障害のある方や家族への相談支援
サービス等利用計画の作成
【当法人HP】
https://seseragikai.jp/