株式会社求人ジャーナル【24年新卒】受付専用サイト エントリー受付中!

株式会社求人ジャーナル【24年新卒】受付専用サイト エントリー受付中!

24年新卒募集

株式会社求人ジャーナル

◆メンテナンスのお知らせ◆

2025年11月5日(水) 06:00~08:00 の間、システムメンテナンスを実施します。
メンテナンス期間中はサービスをご利用いただけませんのでご了承ください。
メンテナンス終了後、順次サイトが閲覧できるようになりますが、ご利用のネットワーク環境により閲覧できるまで時間がかかる場合がございます。

求人ジャーナルって、どんな会社?

企業様の採用活動のご支援をしています。
「採用コストを改善したい」
「いつまでに、何名採用したい」
「なかなか良い人材が集まらない」
……など、企業様のご要望やお悩みは様々です。
でも、共通して求められているのは
『採用した人材が期待した成果を出してくれる』
というゴール。
そこで私たち【求人ジャーナル】の出番となります。

どんな仕事をしているの?

企業様が求める人材を採用できるよう、丁寧なヒアリングを行い、最適な募集プランを提案します。
提案が通りご契約をいただけると、求人広告や採用ページを作成して、
一人でも多くの求職者にその企業様の募集を見つけてもらえるよう、
そして興味や関心を持って応募してもらえるよう、内容を作り込んでいきます。
掲載後には、ターゲットとする人材を採用できたか?というフォローも行います。
ただ『売る』だけではない、企業様の採用活動に寄り添うコンサルタントのようなお仕事になります。

数字で見る求人ジャーナル

求人ジャーナルで働く人々について、簡単にご紹介します。

従業員男女比

男性の方が少しだけ割合としては多くはありますが、男女比に大きな差はありません。
性別に関係なく、どんな方でも力を発揮できる会社です!

従業員年代比

20代・30代の若手社員が従業員数の中核を担っています。
あなたのフレッシュな力を会社の力に変えてください!

所属部署割合

今回募集している営業職は、自分の働きがそのまま顧客の課題解決に繋がり、ひいては会社の売上・利益に繋がる職種です。
目に見えるやりがい、感じてみませんか?

研修制度

新卒者の方でも安心して働ける、研修制度が用意されています。

4月:座学研修

・ビジネスマナー
・就業規則
・業界知識
・商材知識
など、基礎的な知識を学ぶ研修が行われます。
なので、営業としての知識に自信がなくても大丈夫。
不安なことも多い時期かもしれませんが、焦らず学んでいきましょう!

5月:OJT研修

・先輩社員との同行
・先輩社員の業務サポート
など、実務に即しての研修が行われます。
座学研修だけでは学びきれなかった知識を、ここでたくさん吸収しましょう!

6月:OJT研修

先輩社員のサポートのもと、実践業務でのOJT研修が行われます。
研修と言うより、ひとり立ちの訓練に近いかもしれません。
学んだ成果を発揮するチャンスです!

他にも……

研修終了後も、教育担当の先輩社員及び配属先の先輩たちが手厚くあなたをフォローします。
また、Eラーニングによる学習も取り入れていますので、座学研修での基礎的な知識や社内研修会で共有された実践的なテクニックなどを、動画でいつでも学ぶことができます。

採用フロー

エントリーから内定までの流れを、簡単にご案内します。

1. 会社説明会(エントリー)

まずは採用情報内の応募フォームよりご応募ください。
こちらでご応募を確認いたしましたら、メールにて会社説明会の日程をご連絡いたします。
早めのご連絡を心がけておりますが、土日や祝日を挟む場合は、翌営業日のご連絡となりますのでご了承ください。

会社説明会は90分程、基本的にオンラインでの開催となります。
(会社紹介…60分/就活相談…30分)
就活相談は会社説明会のおまけのようなものではありますが、就活におけるお困りごと・ご相談などございましたら、何でもお答えいたします。

会社説明会にて改めてご応募の意思確認をさせていただき、エントリーとなります。

2. 一次試験(面接・筆記試験)

一次試験では、
筆記試験(簡単な一般常識や時事問題のペーパーテスト)と、
採用担当による面接を行います。

試験後、5日ほどで合否の連絡をさせていただきます。

3. 二次試験(面接)

二次試験には筆記試験はありません。
営業マネージャー・役員との面接を行います。

二次試験後もまた、5日ほどで合否の連絡をさせていただきます。

4. 内定

一次試験・二次試験の通過で晴れてご内定となります。
基本的に入社まで待機していただく状態になるのですが、時折ご様子を伺いにご連絡をさせていただくかもしれません。

4月のご入社を、社員一同心待ちにしております!

5. 配属先決定

勤務地のご希望を考慮した上で配属を決定いたします。
2024年卒の場合、2024年2月初旬に配属が決まりますので、そのタイミングでご案内いたします。
配属は必ずしもご希望に添えない場合がありますのでご承知おきください。

会社説明会(オンライン参加OK) 、インターン随時開催中!

スケジュールと申し込みの流れ

求人ジャーナルの会社のこと。
求人ジャーナルのお仕事内容のこと。
テキストでは言い尽くせない、魅力ややりがいをもっと届けたいです!

もちろん、このサイトをご覧になっていて気になったこと・不安に感じていることなども、遠慮なくご質問ください!

《お申込方法》

ページ下部の【採用に関するお問い合わせ】から
採用担当 / 川田直紀宛に、

件名:会社説明会希望 or インターン希望
①お名前
②大学名
③会社説明会の場合、オンライン開催 or 現地開催のご希望をお書きください

以上を明記のうえ、メールにてご連絡ください。
ご確認させていただき次第、日程調整のご返信をさせていただきます。

お申込みから3日以上経過してもメールを受信しない場合は、恐れ入りますが
求人ジャーナルHR課(TEL:027-353-1941)
までご連絡ください。

《ご参加資格》

2024年卒の方であれば、どなたでもご参加いただけます。

各種イベント・説明会参加予定

皆様にお会いできれば幸いです

『求人ジャーナルの魅力ややりがいをもっと届けたい!』
そんな思いから、会社を飛び出して、各地で行われる企業説明会にも積極的に参加しています。
下記のイベント一覧にお近くの会場がございましたら、ぜひとも足をお運びください!

1月24日(水) 第4回 新規大卒者等合同就職面接会

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/event/051226sinsotu_00001.html

2月16日(土) 転職プラザ×就活プラザin石川

https://tensyoku-plaza.jp/ishikawa2402/

3月2日(土) 転職プラザ×就活プラザin松本

https://tensyoku-plaza.jp/matsumoto2403/

3月16日(土) 転職プラザ×就活プラザin高崎

https://tensyoku-plaza.jp/takasaki2403/

6月17日(土)のG Meet UPに登壇しました!

【G Meet UP!とは】
G Meet Up!はしののめ信用金庫様が立ち上げる群馬県の企業と群馬の学生が緩やかに繋がるプラットフォームです。
群馬県には県内外を問わず活躍する企業が多く存在しますがそうした企業を知る機会はそう多くありません。
G Meet Up!ではしののめ信用金庫様だからこそ発信できる地元企業の魅力や実態をグループワークやフィールドワークを通じて学生の皆さんにご提供します。
群馬の学生と企業が相互理解を深め、もっと身近な関係になれる場所を創出していきます。

〈参照URL〉
https://www.shinonome-shinkin.jp/gmu/index.html

求人ジャーナルHR課 川田

『求人広告を作る会社』の採用担当が登壇!

大変ありがたいことに、しののめ信用金庫様主催の“G Meet UP!”に登壇させていただけました!
当日は対面イベントのメリットを最大限に活かし、その場でしかお伝えできない就活に役立つ情報や「ここだけの話…」をたくさん盛り込んだお話をさせていただきました。

残念ながら当日の内容すべてはお伝えできないのですが、
開催レポートから雰囲気だけでもご確認ください!

〈イベント開催レポート〉
https://www.shinonome-shinkin.jp/gmu/assets/pdf/gmu_news_08.pdf

22年新卒採用社員インタビュー

INTERVIEW

ジャーにゃん

求人ジャーナルマスコットキャラクター

2022年に新卒として採用され、今では求人ジャーナルの一員として逞しく成長してくれた社員の方々に
 ①入社して良かったと感じたこと
 ②お客様に言われて嬉しかった一言
 ③入社して大変だったこと
 ④就活中の皆さんへメッセージ
の4項目をインタビューしてみました。
先輩たちの『生』の声を、ぜひ就職活動の参考にしてみてくださいね♪
シャツにネクタイ姿で笑顔の男性のイラスト

Iさん

四大卒・男性・営業(東京支社)

①入社して良かったこと:
周りの先輩方が本当に優しいです!
わからないことなどが聞きやすい環境ですし、逆に一人で悩んでいると、気がついた先輩が
「どうしたの?」と聞いてくれて、悩み事にアドバイスしてくれます。
例えば…
自分のミスで広告の枠を空けてしまって「どうしよう!!」と困っていたんですが、
すぐに先輩が気付いてくださり、空けてしまったその枠を埋めるために、支社内の営業全員が動いてくれました。その結果、すぐに代りのお客様が見つかり、窮地を無事に乗り切ることができました。
こういった状況でも、先輩方は自分を責めるどころかむしろ励ましてくれて、
「この会社でよかった……!」
と強く思いました。

②お客様に言われて嬉しかった一言:
掲載後のフォローとして、お客様が出されていた広告を
「こうすれば良くなるのでは」
と自分で考えて書き直してみたところ、
それまで応募がこなかった案件にぽつぽつと応募が入るようになったことがありました。
その時にお客様からいただいたお礼の言葉が、とても心に残っています。

③入社して大変だったこと:
地域や業種の特徴を踏まえて、時には自社のものではない媒体の中からも一番おすすめのプランを選んでお客様にご案内するので、覚えることが多くて大変です。
すべて丸暗記する必要はないかもしれませんが、質問に対してある程度はすぐに答えてくれる相手のほうがやはりお客様にも信頼していただけると思いますので、まだまだ勉強することがたくさんあります。

④就活中の皆さんへメッセージ
就職活動がなかなかうまくいかず悩まれている方もいらっしゃると思いますが、
自分の良さを見出してくれる企業は必ず見つかります!
諦めずに頑張ってください!
ジャケット姿で笑顔の女性のイラスト

Yさん

四大卒・女性・営業(東京支社)

①入社して良かったと感じたこと:
先輩方が、自分の悩みを嫌がらず聞いてくれます。
仕事のことで嬉しいことがあると、自分と一緒になって喜んで褒めてくれるし、
悔しいことがあると、励ましてくれる。
親身になってくれる先輩方に出会えたのが、入社して良かったことです。

②お客様に言われて嬉しかった一言:
お客様に
「すごく頑張ってるね」
とお褒めの言葉をいただいたのが嬉しかったです!
毎週顔を出し、求人に関するお悩み相談に乗っていたらお褒めいただけたので、
自分の頑張りを認めてもらえたようで嬉しかったです。
上司を通して言ってくださったことなので、上司からも褒めてもらえました(笑)

③入社して大変だったこと:
『人付き合い』が一番大変かもしれません。
長年お取引のあるお客様との関係性を崩さないようにするのに、未だに苦心しています……!

④就活中の皆さんへメッセージ:
絶対に自分に合った会社が見つかります!
私も大学卒業2週間前で求人ジャーナルの採用面接を受け、今こうして働いているのですが、
妥協して会社を選ぶことは、絶対にしないでください。
疑問に思うことは、必ず面接時に質問する。
それに真剣に応えてくれた企業は、入社しても真剣に応えてくれます。
最後まで就活頑張ってください!
シャツにネクタイ姿で笑顔の男性のイラスト

Nさん

四大卒・男性・営業(千葉支店)

①入社して良かったと感じたこと:
初めてのことで不安がありましたが、先輩方のお客様への熱意や、業務に取り組む姿勢を見て、
「自分も先輩方の様になりたい!」
と思い、自らを奮い立たせ、営業所内トップの新規顧客を獲得することができました。
素直に嬉しかったですが、先輩方と分かち合えた喜びや、営業という仕事に対して感じられたやりがいは、入社したからこそ実感できることだと思います。

②お客様に言われて嬉しかった一言:
試行錯誤しながら作成した求人広告で実際に応募が来て、
「いい人を採用できた」
「ありがとう」
とお客様に仰っていただけると、自分の頑張りや成果が目に見えて分かるので、モチベーションになります!
そのお陰で新規顧客への提案をする際の知識が身に付き、自分のスキルアップにも繋がったので、とてもやりがいがあります。

③入社して大変だったこと:
上手く成果が出なかった時は、焦りが出てしまうこともあります。
新人でも結果を出したいというプライドを持っているので、その焦りもなんとかやる気に変えています。
最後の最後まで粘り続けて結果を出せた時は、非常に達成感があります!

④就活中の皆さんへメッセージ:
たくさんの不安があるとは思いますが、どんなことも『初めて』から始まります。
失敗をしてもそれをバネにすることで、成果が出た時の喜びは、自分の人生の中で価値のある成功体験となります。
これからたくさんの経験をしていく中でとても大事なことなので、初めてでも挑戦してみることが第一歩です。
ジャケット姿で笑顔の女性のイラスト

Yさん

四大卒・女性・制作(大阪営業所)

①入社して良かったと感じたこと:
上司に質問をすると分かりやすく答えてくれたり、
デザイン作成中なかなかうまくいかない時に
「こうしたほうが見やすい」など具体的にアドバイスを貰えるので、
自分自身の成長にダイレクトに繋がるところが入社して良かったことです。
私の所属する大阪営業所は少人数で構成されているため、
少人数ならではの働きやすさがある環境だったのも良かったことですね(笑)

②お客様に言われて嬉しかった一言:
内勤での制作という立場上、お客様から直接反応を伺うことはあまりないのですが、
営業さんから
「応募が結構あったようでお客様もとても満足していた」
と聞けた時はとても嬉しかったです。
その時携わっていたのは自分ではあまり自信の無かったWEB作成だったので、
この一件で自信をつけることができました!

③入社して大変だったこと:
『求人広告らしい』デザインを作成しなければならないので、
最初のうちは、どういったデザインがいいのかコツを掴むのが大変でした。
特に、小さなサイズの中で文字数が多い原稿などは、
限られたスペースの中でも求職者の方に対して見やすく作成しないといけないため、とても苦労しました……。

④就活中の皆さんへメッセージ:
一年前は、就活していて
『結局、自分は何がしたいんだろう……』
と迷うこともありました。
このままだと、就職したとしてもずっと迷い続けてしまうと思い、
自分の気持ちに正直になることを第一に考えました。
がむしゃらに進んでいる人は、一度立ち止まってみるといいかもしれません。
きっと色んな道が見えてくると思います。
諦めず、自分が満足できるまでやりきってください!

採用情報

RECRUIT

現在募集中の採用情報です。クリックして募集要項をご確認の上、ご応募ください。

よくある質問

Q & A

既卒や第二新卒でも応募できますか?

大歓迎です。
ただ、第一新卒の方以外は中途採用での応募となってしまうことをご了承ください。
https://entori.jp/kyujinjournal よりご応募をお待ちしております。

会社説明会の際、服装に指定はありますか?

オンラインでの会社説明会では、特に服装の指定はありません。リラックスできる状態でご参加ください。
営業所にお越しになる場合は、ビジネスシーンに適した服装でご参加ください。
営業職では、お客様に対し、いかに見た目から好印象を与えられるかなども重要なポイントとなります。
あなたの『好印象』を実感させてください!

オンラインでの面接は可能ですか?

可能です。
二次面接ではほぼオンラインの面接となりますことを、併せてご承知おきください。

文系・理系や学部による採用の有利・不利はありますか?

全くありません。
学部や専攻・文系理系に関係なく、あなた自身の人柄を面接では拝見しています。
入社後の研修もありますので、新入社員の皆さんには同じスタートラインから走り出していただきます。
そういった点からも、採用に文系・理系や学部による有利・不利はありません。

大学の成績は選考で重視されるのでしょうか?

重視はしません。
ですが、『学生時代にご自身が何を頑張ったのか』などが選考内容となりますので、その一端として成績を参考にするといったことはあるかもしれません。

内定者インターンシップなどは行っていますか?

実績としては今のところありません。
ですが、「入社までの期間、アルバイトとして働きたい!」などありましたら、ご相談に応じて対応いたします!

女性が働きやすい職場ですか?また、結婚・出産後も働くことはできますか?

男女比に大きな差のない会社ですし、営業職には女性も多く活躍中です。
また、社内規定に基づくものではありますが、女性の産前産後休暇をはじめ、男女ともに育児休業や育児短時間勤務が可能です。
出産・育児だけでなく、介護のためにも休業・休暇・短時間勤務制度が存在しています。

社内見学はできますか?

可能です。
高崎本社に限らず、ご希望の勤務地の営業所の見学も可能ですので、ご相談ください。

営業のノルマはありますか?

ノルマはありませんが、達成目標はあります。
例え話ではありますが、マラソンを走る時には、ゴールがなければどこまで走っていいかわからないし、走るペースも掴めないですよね。
マラソンにおけるゴールとなるのが、達成目標です。
マラソンで例えれば、ノルマは「必ずここまで走りなさい!」と会社に強制されて走る距離です。
ゴールを目指すという点では同じように思えますが、求人ジャーナルの営業社員は、ゴールまで到達するための走り方や走りきるための距離などを、営業所長や営業マネージャーと相談しつつ、自ら決定してマラソンに挑んでいます。
各営業所・全社一丸となって、日々ゴールに向かって邁進しています!

就活相談、受付中です。

就活の悩み・困りごと・相談したいこと……ありませんか?

ジャーにゃん

求人ジャーナルマスコットキャラクター

たとえば、
・会社選びのポイント
・履歴書の書き方
・面接時のアドバイス(当社に限らず)
……などなど。
「大学の就職課はいつも混雑してるし聞きづらい雰囲気……」
「かといって企業の方にそのまま聞くのもちょっと……」
そんな就活に関するご相談も、求人ジャーナルでは受け付けています。
企業と求職者を繋ぐ事業を展開している我々だからこそ、様々な疑問にお答えできます!
以下の【採用に関するお問い合わせ】からお気軽にご連絡ください。

企業情報

COMPANY
株式会社求人ジャーナル【24年新卒】受付専用サイト
群馬県高崎市上大類町1033