ホシノ工業株式会社

ホシノ工業株式会社の採用・求人情報

地元で108年の安定企業!
上越市内に3工場展開

社員が働きやすい職場環境や福利厚生が自慢です!
従業員数は120名以上!

地図

MAP

ホシノ工業株式会社 三和事務所

新潟県上越市三和区野5262-1の地図を開く

企業情報

COMPANY
ホシノ工業株式会社
新潟県上越市三和区野5262-1

TEL. 025-532-4470
http://www.hoshino-kogyo.jp/

◇会社案内◇
経営理念~社会における使命・存在意義~

誠実なモノづくりを基盤に、環境面に準じた
経営活動を通し顧客と地域社会から
信頼される企業を創る

■会社概要■
代表取締役社長 星野 匠太
創業      大正5年5月
会社設立    昭和45年10月
資本金     2,500万円
従業員     129人(2024年3月現在)
       【正社員:103人、契約:24人、パート:2人】
事業内容    細巾織物製造業  繊維製品加工業

◆各事業所◆
▶三和事務所・・・・・本社機能(技術・営業・管理)

▶第1工場・・・・・・自動車用シートベルトウェビング工程
           ❖製織工程(ニードル織り)
           ❖染色樹脂加工
           ❖検査出荷
           産業資材用ウェビング工程
           ❖製織工程(ニードル織り)

▶第2.3工場・・・・・産業資材用ウェビング工程
           ❖製織(ニードル織り)
           ❖縫製組付工程(カット・縫製)

▶中田工場・・・・・・産業資材用ベルトウェビング工程
           ❖撚糸工程
           ❖整経工程
           ❖製織工程(シャトル織り)
           ベルトウェビング性能試験室

▶寺町工場・・・・・・産業資材用ベルトウェビング染色・樹脂加工工程
           ❖テトロン連続染色機/2台(三和へ集約中)
           ❖ナイロン連続染色機/1台
           ❖ヒートセット機  /1台
           ❖高圧糸染染色機  /1台
           ❖ナイロン糸染染色機/2台

〇会社沿革〇
大正5年5月 創業者星野平一郎が旧高田市仲町にてバテンレース用テープの生産開始。
昭和23年1月 ファスナーテープ・綿ベルトの生産を開始し、吉田工業(株)と松本産業(株)と技術提携。
昭和34年3月 中田工場を建設。
昭和41年2月 石油ストーブ芯の日本工業規格表示許可を取得。
昭和43年3月 自動車用シートベルトの日本工業規格表示許可を取得し、(株)東海理化殿にウェビングの納入開始。
昭和43年10月 寺町工場を建設。
昭和45年10月 経営を個人から法人に移管し、社名をホシノ工業株式会社に変更。
昭和48年9月 ポリエスタースリングベルトの生産を開始し、(株)キトー殿に納入開始。
昭和53年2月 消防用ホースジャケットの生産を開始し、櫻護謨(株)殿に納入開始。
昭和57年7月 ストレッチテープの強制収縮装置が稼働し、本格的に生産開始。
平成3年10月 三和西部工業団地内に新工場完成(現三和第2工場)。
平成7年12月 自動車用エアバッグクッション用基布の生産開始。
平成9年10月 自動車用エアバッグクッション縫製及び折りたたみ開始し、(株)東海理化殿へ納入開始。
平成12年1月 自動車用エアバッグクッション縫製の一部をベトナムにて生産開始。(現地企業へ委託)
平成13年3月 自動車用エアバッグクッション製造部門でISO9001認証取得。
平成16年7月 自動車用シートベルトウェビング製造部門でISO9001認証取得。
平成16年10月 スリングベルト縫製品でJIS取得。
平成16年12月 ベトナム・ホーチミン市にホシノ工業100%出資の自動車用エアバッグクッション縫製工場として、         
       HOSHINO(VIETNAM)CO.,LTD.を設立。
平成18年12月 三和西部工業団地内に、新たに土地・建物取得。
平成20年1月 三和第1工場に新染色機設置。自動車用シートベルトウェビングの三和工場での一貫生産開始。
平成20年6月 HOSHINO(VIETNAM)CO.,LTD.の新社屋が完成し移設完了。
平成22年12月 はやぶさプロジェクトサポートチームとして文部科学省大臣ならび宇宙開発担当大臣より感謝状を受ける。
平成28年7月 HOSHINO(VIETNAM)CO.,LTD.の全株式を豊田通商(株)及び豊田通商㈱関連会社に譲渡完了。
平成30年10月 設備を購入、譲渡取得し、自動車用シートベルトウェビングの検査工程にて一部自動化を推進中。
令和4年1月  自社消費型、太陽光発電装置を設置。